無印良品のサステナビリティ
無印良品が目指すもの
無印良品は、その商品やサービスを通して生活を簡素に美しく整えることにより、社会全体や地球人としての課題の解決を目指してきました。私たちは、暮らしの些細な断片から地球規模の未来までを見通し、考え抜く気配りの集合体でありたいと思います。
良品計画は、生活者や生産者に配慮した商品やサービスを、無印良品として具体化することで、社会へ貢献していきます。
基本的な考え方
良品計画グループは、「感じ良い暮らしと社会」へ向けてグローバルに貢献する個店経営の集団として世界水準の高収益企業体を目指しています。また、当社が展開する無印良品は、良心とクリエイティブによって成立しシンプルに美しい暮らしを願うお客様と共にこれからの生活に最良で最強な「くらしの基本と普遍」を共創していきます。
私たちは、無印良品を日常生活における衣服雑貨、生活雑貨、食品の基本領域でお客様からの購入想起率ナンバーワンとすることに挑戦しています。そこに向けて、無印良品の品質と価格、そして意味を磨き続け、日常生活にもっとも必要な暮らしの基本を、さまざまな形態の店舗やオンライン事業、MUJI HOTELやMUJI HOUSEなどを通じて提供します。
これからは、商品の販売だけではなく、社会の課題、環境問題などを解決しながら、新しい価値創造を行うことが求められています。
商品の生産の現場においても、取引先工場との協働により、環境に配慮した生産プロセスを導入します。また、厳選した取引先と、倫理的な原材料調達(動物愛護、環境配慮、綿農家の生活への配慮など)を行うことで、お客様にとって安心してご利用いただける商品をお届けします。
お客様が着なくなった服を回収し、ReMUJIとして再生したり、服の原料などにリサイクルすることは、限られた地球資源を循環すること、また、店舗ネットワークが回収のプラットフォームになるという強みがあります。
キルギスで行っているソーシャルビジネスは、商品の企画・生産・販売までの一貫したノウハウを活かすことによって、開発途上国での雇用の創出、産業インフラの強化、貧困の解決への一助となっています。
良品計画は、商いを通じて新しい価値の創造をすることで、社会へ貢献していきます。